「フツウ」という言葉の恐ろしさ

 

ちょっと気になるマンガを見つけたので購入して読んでみました。

 

小学1年生の時から不登校だった漫画家の棚園正一さんの自叙伝的作品。

不登校の子どもにはどうしても大人(親)としての思考や接し方になってしまいますが、この作品では棚橋少年(作品中の主人公の名前)の不安や葛藤が心の内面から表現されています。

 

この作品の中では棚橋少年が使う『フツウ(普通)』という言葉が頻繁に出てきます。

学校に行くのが『フツウ』

教室にいるのが『フツウ』

『フツウ』の先生

『フツウ』の中学生

『フツウ』になりたい

 

不登校は『とくべつ』・『とくべつ』な扱いをされる自分と、『フツウ』でない自分が『フツウ』になりたいという葛藤。

 

マンガ2

 

『フツウ』ってなんなんでしょうね?

 

みんなと同じ事をすること?

イヤな学校に行くこと?

怖い教室でじっとしていること?

進学校に行って有名大学に行って大企業に入ること?

 

 

『フツウ』って言葉は『フツウ』と言われない子どもにとっては、存在を否定されているようなもの。

 

そんなことを改めて思い知らされた作品でした。

そして、不登校の子どもを持つ親御さんに、子どもの内面を知る上でも、是非読んでもらいたいと思った作品でした。

 




・不登校ラジオ公開中! 我が家のこと支援のことなど。ちょっとした隙間時間にお聴き下さい。→不登校ラジオ
・不登校・行きしぶり・ひきこもりの相談/オンライン相談(Zoom)受け付けています。 こちらから詳細を確認しお申し込み下さい→相談・カウンセリング
・福岡市西区 JR九大学研都市駅から近くを拠点として、妻ちずと不登校支援(相談、カウンセリング、シェア会)を行っています。詳細はこちら
・活動内容を新聞、書籍、テレビなどで紹介いただいています。
・地域・PTAでの講演、企業・経営者向けメンタルコミュニケーション技法やセミナーのご依頼お受けいたします。
・相談、連絡は問い合わせページまで。
友だち追加不登校支援情報LINEやってます。「友だちを追加」ボタンをクリックするか、こちら→https://line.me/R/ti/p/%40uyi7885iをクリック。
Facebookなどで直接繋がることもできます。QRコードから、またはこちらをクリック

不登校相談、カウンセリング、親の会、講演・セミナー依頼等お問い合わせ下さい。

問い合わせフォームはこちら
タイトルとURLをコピーしました