先日の投稿「先生たちは学校で学ばないのか???」では予想通り、
「同感です」という反応、
「いやいや先生達もやってます」という反応、
どちらもありました。まぁ、そうでしょう^^
不登校といっても結局は、先生と子どもだったり、先生と親だったり、子ども親だったり、ココロの問題なんだと思います。
だったら、お互いにしっかり話しをする機会があったらと思います。
子どもと親のコミュニケーションの必要性は常日頃伝えています。
では、学校と、先生とのコミュニケーションはどうなのか。
長男が中学生のときに不登校になってから5年以上経ちました。次男も中学生の不登校ですので、その期間はずっと中学校との繋がりはあった訳ですが、
この5年間で学校と本当に腹を割って話す機会はなかったと思います。
「いや、やってますよ。話をしようとしてますよ。」という学校側の意見や親御さんの反応もあるでしょう。
どんなやりかたしてますか?
先日の投稿にも書いたとおり、残念な先生もいます。
そんな先生と話をいくらしても堂々巡りになったり、親子からの不信感が募るばかりです。
一方で、不登校の親子は孤立している場合が多い。
不登校のことを人に相談できなかったり、どん底状態で暗闇の中をさまよっている何も手につかなかったり。
上の方で↑「この5年間で学校と本当に腹を割って話す機会はなかったと思います。」と書きました。先生と話すではなく、あえて学校としました。
残念な先生の「個」に任せるのでなく、学校として複数の先生で一緒に考え、行動できないのだろうか。
1対1でなく、複数の先生(N人)で。
ただ、N対1となると、親の方がしんどい。
先生に囲まれる威圧感も感じるでしょう。
となると、不登校側もN人。つまり、複数の家庭で。
先生達と不登校の複数の家庭。N対N。
N対Nで腹を割って話す機会。
ありそうですけど、少なくともうちの息子達が行っている中学校では5年間そのような機会はありませんでした。
不登校の家庭は孤立する事が多い。だからこそ家庭同士のNの横の繋がりも実は多く要望があります。
そのことを書きたいのですが長くなりそうですので、また次の機会で。
- 12/15(土) 不登校を持つお母さんの会@CAFEココ
- 12/18(火) 不登校を考える親の集い@唐津市浜玉町・肥前町
※不登校支援イベントカレンダー↓
http://bit.ly/2tuHVj6
※まつぼん、ちずのブログや不登校支援情報についてはこちら↓
https://smappon.jp/g262dhyt
#不登校 #行きしぶり #ひきこもり #不登校支援 #相談 #カウンセリング #全肯定 #笑顔ママ #今宿 #福岡市西区 #糸島 #唐津 #浜玉 #肥前町
・不登校ラジオ公開中! 我が家のこと支援のことなど。ちょっとした隙間時間にお聴き下さい。→不登校ラジオ
・不登校・行きしぶり・ひきこもりの相談/オンライン相談(Zoom)受け付けています。 こちらから詳細を確認しお申し込み下さい→相談・カウンセリング
・福岡市西区 JR九大学研都市駅から近くを拠点として、妻ちずと不登校支援(相談、カウンセリング、シェア会)を行っています。詳細はこちら。・活動内容を新聞、書籍、テレビなどで紹介いただいています。・地域・PTAでの講演、企業・経営者向けメンタルコミュニケーション技法やセミナーのご依頼お受けいたします。・相談、連絡は問い合わせページまで。不登校支援情報LINEやってます。「友だちを追加」ボタンをクリックするか、こちら→https://line.me/R/ti/p/%40uyi7885iをクリック。Facebookなどで直接繋がることもできます。QRコードから、またはこちらをクリック。
不登校相談、カウンセリング、親の会、講演・セミナー依頼等お問い合わせ下さい。
問い合わせフォームはこちら