2021年を個人的に振り返ってみる

2021年が終わろうとしています。

コロナ禍2年目でしたが、やはりコロナに振り回された1年でしたが、個人的にも世の中的にも不登校をキーワードで振り返りたいと思います。

 

2021年1〜3月

コロナも落ち着きいろんなことができていた時期。
考える集いやお母さん会もリアルに開催できるようになって行きました。

そんな中、文科省が行った「教師のバトン」プロジェクト。
教師自ら次世代に教師の素晴らしさを発信する( #教師のバトン )はずが、教師という仕事の大変さ、制度の古さ、閉塞感を現場から発信されることとなりました。

 

2021年4〜6月

コロナ第4波到来。
前年から延期を続けていた元不登校の漫画家 棚園正一さんの講演会をオンラインで開催。
全国、いや海外からも参加がありすばらしい時間になりました。
共同で主催した咲くふぁ福岡さんのブログでその時の様子振り返ることができます。
https://sacfafk.exblog.jp/28586113/
https://sacfafk.exblog.jp/28587724/

https://sacfafk.exblog.jp/28589195/
https://sacfafk.exblog.jp/28591495/

 

2021年7〜9月

コロナ第5波。
世間はオリンピックをやるのか、やらないのかで揺れていた時期。そして、一般の人たちのワクチンが接種が始まっていきました。
第5波の勢いはワクチンの接種率と共にうなぎ登りの後、急速に下降しました。

この頃からブラック校則についてメディアでも取り上げられるようになりました。
必要以上に厳しいルール、今の時代にそぐわない規則、先生も説明ができない理不尽な校則。
そんな中、わたしたちが定期的に開催している「子どもの樹ネットワーク福岡」のセミナーとして、人権から鋭く校則に切り込まれている後藤富和弁護士に話をしてもらう機会もありました。

結果、校則の見直しのムーブメントが起こり、全国の学校で校則の見直しが始まっています。

 

2021年10〜12月

第5波が急速に収束し、人の動きができるようになってきました。
そんななか、小・中学校の不登校の数が約20万人になるとの調査報告が文科省からありました。
毎年1万人ずつくらい増えているので私的には目新しい話ではありませんでしたが、コロナ禍とセットにセンセーショナルな扱いをされていました。

川崎で不登校支援や情報誌を発行されているびーんずネットの金子夫妻とのご縁ができました。
私が再開したお父さんの会と呼応したかのように(全くの偶然なのですが・・・)蓑田さんのお父さん向けの著書とそのセミナーが開催されました。

私たちの活動も増えていきました。
ちずさんのお母さん会は「陽だまりカフェ」と名前を変えてリアルな開催が中心となりました。
唐津での考える集いも再開しました。
有識者などをゲストに不登校に関するセミナーをスタートさせ、定期的に行う予定です。
私まつぼんとしてはお父さんの会を再開させました。
そうそう、不登校ラジオと称して音声で不登校に関する話をお伝えする活動も始めました。
コロナ禍でできなった通信高校の合同説明会の開催になんとかこぎ着けることができました。
各地の親の会へのゲスト参加や講演をして欲しいなど呼んでいただけるようになり、活動の幅が広くなった2021年の終盤でした。

 

さて、2022年。
オミクロン株がこのまま拡がるのか、日本国はどのような対応をするのか、私たちの生活がどのように変わっていくのか、不透明ながらもその波にあらがわず、また、よき年になるように活動してきます。

 

不登校の親子にとっては帰省とかイヤな思いをする時かも知れませんが、どうぞ、ご家族が笑顔で、よい年末年始を迎えましょう。

2021年もお付き合いいただきありがとうございました。




・不登校ラジオ公開中! 我が家のこと支援のことなど。ちょっとした隙間時間にお聴き下さい。→不登校ラジオ
・不登校・行きしぶり・ひきこもりの相談/オンライン相談(Zoom)受け付けています。 こちらから詳細を確認しお申し込み下さい→相談・カウンセリング
・福岡市西区 JR九大学研都市駅から近くを拠点として、妻ちずと不登校支援(相談、カウンセリング、シェア会)を行っています。詳細はこちら
・活動内容を新聞、書籍、テレビなどで紹介いただいています。
・地域・PTAでの講演、企業・経営者向けメンタルコミュニケーション技法やセミナーのご依頼お受けいたします。
・相談、連絡は問い合わせページまで。
友だち追加不登校支援情報LINEやってます。「友だちを追加」ボタンをクリックするか、こちら→https://line.me/R/ti/p/%40uyi7885iをクリック。
Facebookなどで直接繋がることもできます。QRコードから、またはこちらをクリック

不登校相談、カウンセリング、親の会、講演・セミナー依頼等お問い合わせ下さい。

問い合わせフォームはこちら
タイトルとURLをコピーしました